◆ FF5ACのカスタマイズ
---------------------

今回はイベントの改造方法を活用して、他パッチのBNE2では扱いにくい領域を自分用に
カスタマイズしてプレイし易くする方法を紹介します。


・小人とカエルの部屋のイベントを転用

FF5ACの付属データで1マス砂漠から小人とカエルの部屋に入ります。下の画像をご覧下さい。



部屋の壁際にはツボと樽が並んでいて、それぞれに設定変更用のイベントが配置されています。
画像のバッツの真下の樽は、先頭のキャラの名前を変更するイベントですが、もし使わないなら
このイベントのコードを潰して別のイベントにすることで、BNE2では扱いが難しい変更を イベント
処理によって代替できます。

FF5ACではジョブや魔法をランダム宝箱から入手するので、序盤に白魔やケアルを取れると
比較的安定します。普通にプレイしていても出るには出ますが、引きが悪い場合には中盤まで
出ません。そういった序盤を安定させるジョブや魔法をランダムではなく確実に入手してから
ダンジョンに突入できればと思っても、BNE2ではそういった改造はできません。そんなわけで
イベント改造の知識を使って難易度を調整してみます。Stirlingで$34B820へジャンプすると、



7A以降の15バイトはFFで埋まっています。次の行からは別のイベントなので、このイベントは
$34B82Eまでの領域が使用可能です。7Aは先頭キャラの名前変更のイベントコードです。
これを任意のコードで上書きすればダンジョン突入前のカスタマイズができます。

まず任意のジョブを入手するコードはC6 xxです。xxにはジョブの通し番号を入れます。

00 狩人、01 バーサーカー、02 侍、03 忍者、04 竜騎士、05 シーフ、06 モンク、07 ナイト、08 魔獣、09 赤魔、0a 青魔、0b 召喚、0c 時魔、0d 黒魔、0e 白魔、0f 魔剣、10×、11×、12×、13 ものまね師、14 踊り子、15 詩人、16 風水師、17 薬師

次に魔法習得コードはAC xxです。アイテム入手コードはAA xxです。今回は白魔道士、ケアル、
エーテル20個を入手するコードを$34B820から記述してみます。

C6 0E AC 12 CE 14 02 AA E2 FF

C6 0Eはジョブ番号0x0E(白魔)を入手。AC 12は魔法番号0x12(ケアル)を習得。CE 14 02 AA E2
なのですが、まずAA E2はアイテム番号0xE2(エーテル)を1つ入手。CE xx yyは連続操作命令で、
CE xx yyの次のyyバイトをxx回繰り返すという内容です。今回は、CE 14 02で次の0x02バイトを
0x14(=20)回繰り返すという意味です。エーテル1つ入手を20回実行してエーテルが20個手に入る
というコードになります。これだけのコードでは、樽にふれてAボタンを押しても何も反応はせず、
命令の結果だけが反映されます。それではわかりにくいので、緑色に光らせて効果音を鳴らす
命令を加えてみます。

C5 40 B5 02 C6 0E AC 12 CE 14 02 AA E2 FF

C5 40は緑色に発光。B5 02は効果音0x02を鳴らします。これで樽に触れてAボタンを押したとき
反応として音と光が出るのでわかりやすくなりました。

このようにイベント改造の知識を使うと、BNE2ではいじりにくい場合でもゲーム内容に自分好みの
簡単なカスタマイズを施すことができ、より快適にプレイできます。筆者にはどうしてもFF5ACの
序盤が不安定だったので、このイベント領域をカスタマイズしてみたら、何とかクリアできました。
これにて終わります。

テキスト全般の改造方法へ

indexへもどる