今回はもの知りじいさんから教えて貰えるデータの差し替え方法について紹介します。
StirlingでRomを開いて$12E9Bに移動します。下の画像の赤くマークした箇所が各種の変数です。
C0 09は戦闘回数(0x09C0)、4E 09は倒したモンスターの数(0x094E)、C2 09はセーブ回数(0x09C2)
筆者はアセンブラについてはド素人なので、プログラム内容はほぼ理解できていませんが、
遠藤慎悟さんのバンクC2解析ファイルから変数を調べて、もの知りじいさんで表示される
一部の数値の位置をどうにか見つけることができました。残りの平均EXPと宝箱回収率が
格納されている場所は今のところわからずです。
これらの数値の中で、正直な話、セーブ回数は把握する意味がないように思えたので、
このパッチではセーブ回数の部分を逃走回数に変更して現時点で何回逃げたかわかるように
しています。これはブレイブブレイドを使いたい場合に常に逃走回数が0のままかどうかを
確認できれば安心なので盛り込みました。チキンナイフを使うなら逃走回数は255でカンスト
するので特に確認しなくても大丈夫です。
セーブ回数を逃走回数に差し替えるには赤マークのC2 09をB5 09にします。加えて表示する
テキストを「セーブかいすう」から「にげたかいすう」に変更するために、$10DF36から
95 31 7F
と上書きします。NPCのIDを変更してもの知りじいさんを海底の洞窟から別の場所に移動させた
場合は、データ表示後の移動命令の戻り先を変更する必要があります。原作では$9F8D2から、
E1 47 00 0E 31 00
と書かれています。この部分を、移動させたマップに書き換えます。
これにて終わります。